{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/7

手もみ銀箔 card case

残り2点

3,520円

送料についてはこちら

※2023年3月発送分より内側の布端にステッチが入りました。 KENTO HASHIGUCHIと京都の伝統工芸士 白井 功によるコラボ作品 京都西陣に使用される伝統技法「手もみ箔」を用いて、墨を吹き付けることにより立体感のある陰影を表現。まるで凹凸のある金属のように錯覚させる独自に開発した「銀箔」を生地に使用しています。全て手作業のため出来上がる手もみ銀箔は世界に世界に一つしか無い陰影の組み合わせ。 <西陣 手もみ銀箔> 着物の帯を織る際の技法です。 銀紙のベースを手でもみ、出来たシワを利用して模様をつくります。 揉んだあとに着色し展ばしたものが「手もみ銀箔」です。 西陣織りの帯において、欠かすことの出来ない重要な物です。 手もみ銀箔の裏に帆布の生地を張り合わせることによって強度を上げました。またPVC(ラミネート)生地を表に一緒に縫いこむことによって紙素材でありながら使いやすい仕上がりとなっております。 ◎サイズ W11cm ×H6cm × D7mm 素材:西陣 手もみ銀箔 原産国:JAPAN ※着物の帯を織る際の技法です。銀紙のベースを手でもみ、出来たシワを利用して模様をつくります。揉んだあとに着色し展ばしたものが「手もみ銀箔」です。 手もみ銀箔の裏にキャンバスの生地を張り合わせることによってカバンとしての強度を上げました。 また、PVC(ラミネート)生地を表に一緒に縫いこむことによって紙素材でありながら使いやすい仕上がりとなっております。 メンテナンス: お取扱いに関しては以下の注意事項をお読みください。製品の特性をご理解いただいた上で、末永くご愛用くださいますようお願い申し上げます。 ・銀箔の素材は紙です。ビニールで表面を覆っていますが、縫い目などから水分が浸透する場合がありますのでご注意ください ・生地は切りっ放しで使用しているため使用に応じて解れる場合がございます。解れた場合は引っ張らずハサミなどでお切りください。 ・表面に使用しているビニールは熱の影響を受けやすく変形する場合がありますのでご注意ください。また素材の性質上徐々に黄色く変色していくこともございます。 【KENTO HASHIGUCHIについて】 京都在住の橋口賢人により2017年春に立ち上げられたブランド。独自のインスピレーションにより鞄のデザイン、制作を行う。テーマは「ファッションの一部であり、プロダクトとしても成立するバッグ」そして「その“シンプルさ”は“単純”ではなく“個性”であること」 ーーーーーーーーー 購入についての注意点 ・ご注文後のお客様のご都合による、キャンセル・返品・交換はできませんのでご了承くださいませ。 ・本オンラインストアの記載情報と明らかに異なる商品が届いた場合など、こちらの明らかな不備が認められる場合は返品の対応をさせていただきます。 ーーーーーーーーー

セール中のアイテム